見 る(観光)

岩国城 山口県岩国市横山3丁目

岩国城は、初代岩国領主吉川広家(きっかわひろいえ)によって慶長13(1608)年に作られた山城で、眼下を流れる錦川を天然の外堀にし、標高約200メートルの城山に位置していた。
三層四階の桃山風南蛮造りであったが、築城後8年で一国一城制により取り壊された。現在の天守は、昭和37(1962)年に再建されたもの。
天守閣からは吉香公園、城下町、錦帯橋から岩国市内一面、岩国航空基地、岩国錦帯橋空港、瀬戸内海の島々や四国、宮島までが一望できる。
(岩国市公式観光Webサイトから抜粋引用)
 岩国は錦帯橋があまりにも有名で、観光雑誌等には必ず登場するが、その錦帯橋を渡ってしばらく行くと岩国城へ上るロープウェーの駅にたどり着く。
 天守閣には、車イスでは入場が難しいが、城の外観と山上からの眺望は楽しむことはできる。

所在地

山口県岩国市横山3丁目

公式ホームページ

http://kankou.iwakuni-city.net/iwakunijyo.html

施設情報

各項目をクリックすると写真が見れます。

施設情報 岩国城(山城)天守閣 ほじょ犬
手話通訳 × 車いす貸出 ×
授乳室 × 駐車場 岩国城山麓駅前駐車場  58台駐車可。無料。
多目的駐車場 岩国城山麓駅前駐車場  58台駐車可。無料。多目的駐車場は3台有り。 建物出入段差 ×
点字ブロック × エレベーター 岩国城へはロープウエイ利用又は徒歩登山となる。車イス利用者は、ロープウエイに乗る場合、階段付設のリフトに移乗して搭乗口に移動。
一般トイレ × 多目的トイレ ロープウエイで登り、山頂乗降場の最寄のバリアフリートイレ。片側可動手すり。その他特に付帯設備は無いシンプルなトイレ。
オストメイト × 飲食店 ×
特別食対応 × 物販店 ×
体験メニュー ×